Home
About
甑島のトシドン
https://w3id.org/ifcp/49
詳細情報
Type
http://www.cidoc-crm.org/cidoc-crm/E1_CRM_Entity
名称
甑島のトシドン
こしきじまのとしどん
詳細
甑島のトシドンは、東シナ海に浮かぶ鹿児島県薩摩川内市の下甑島に伝わる正月の来訪神の行事である。 その内容は、伝承するそれぞれの集落で細部において相違が認められるものの、トシドンと呼ばれる神が人里を来訪するとの信仰に支えられており、大晦日(12月31日)の夜、トシドンに扮装した男性たちが子どものいる家々を訪れ、悪い子どもを戒める。 トシドンの扮装は、長い鼻に大きな口の奇怪な面を被り、藁蓑などの古い装いやシュロ(棕梠)の葉、ソテツ(蘇鉄)の葉などを纏ったもので、戸口で馬のとまる足音をさせて子どものいる家を訪れる。そして、大声で子供を脅かしたり、よい子になるよう諭したりし、子ども本人から勤惰などを問いただした後で、最後にトシモチ(年餅)と呼ばれる大きな餅を子どもに与えて去っていくという形態で共通している。 この行事は、年の初めや季節の変わり目に神々が訪れて、人びとに祝福を与える、あるいは神々が訪れることで年が改まるという趣旨の行事であり、類似の行事は全国的に分布をみるが、なかでも甑島のものは古態をとどめている事例といってよく、我が国古来の民間信仰や神観念の形態をよく示している典型例の1つとして極めて重要である。
公開日
通例公開日
毎年12月31日
詳細
現12月開催
URL
http://www.pref.kagoshima.jp/ab10/kyoiku-bunka/bunka/museum/shichoson/satumasendai/doshidon.html
重要無形民俗文化財指定情報
https://w3id.org/ifcp/49/register
発祥
Type
http://www.cidoc-crm.org/cidoc-crm/E5_Event
発祥記述
URL
https://ja.wikipedia.org/wiki/トシドン#甑島のトシドン
日付
2018-12-02
記入者
そらみみ
発祥時期
江戸時代
発祥地
名称
鹿児島県薩摩川内市下甑島
URL
http://data.e-stat.go.jp/lod/sac/C46215-20041012
カテゴリー
https://w3id.org/ifcp/category/p5
https://w3id.org/ifcp/category/practice
被参照情報
開催情報
https://w3id.org/ifcp/49/held/2018/
https://w3id.org/ifcp/49/held/2019/